飛び出したり引っ込んだりするフォトン
ズアカウロコインコのフォトンの立体動画を撮ってみました。
撮影に使用したカメラはGH1。前半2カットは、3Dレンズを装着した45mmマクロレンズ、後半2カットは、ツァイスのステレオプリズムを装着した14-45mmズームレンズを使用しました。位置調整などはしておりませんので、場合によっては見にくいこともあるかと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ズアカウロコインコのフォトンの立体動画を撮ってみました。
撮影に使用したカメラはGH1。前半2カットは、3Dレンズを装着した45mmマクロレンズ、後半2カットは、ツァイスのステレオプリズムを装着した14-45mmズームレンズを使用しました。位置調整などはしておりませんので、場合によっては見にくいこともあるかと思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
GH1で撮影したフルHD動画を無加工でアップしてみました。
録画時間は3分半ほどの、ファイルサイズが400メガバイト弱の動画をアップするのに約70分。視聴可能になるまでには、さらに数時間かかりました。
飼ってるズアカウロコインコがのそのそしているだけの動画ですので、飼い主か、よほどのインコ好きでないと途中で挫折すると思われます(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
更新頻度が月イチになっていますが、今回は遊ぶフォトンの画像をアップ。放鳥中におやつ食べてばっかりではないんだよということで(^^;
フォトアルバムで続きはどうぞ。
撮影データ:Canon EOS5D EF24-105mmF4L IS ISO1600 プログラムAE
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
雨続きで外の写真が撮れない(在宅勤務(笑)なのでわざわざ出掛けないというのもあります(^^;)ので、フォトンの画像でお茶を濁すのでありました。
掴んでひっくり返されたインコの図。ズアカウロコインコなど『コニュア』と呼ばれるインコの仲間は、床の上でひっくり返って眠ることもある不思議な鳥です。コニュアを飼っている人は、ひっくり返って寝ている鳥を初めて見て、『死んだ!』とびっくりするのが習わし(笑) 野生ではどんな風に寝てるのかなぁ。
フォトンもひっくり返されておとなしくしているうちに眠たくなってしまったようです(^^)
フォトンはカゴの中に吊るしたフリース製のハンモックにひっくり返って寝るのですが、人の気配に気付くと、『なんかちょーだい』と寄ってくるので、寝ているフォトンの写真をうまく撮れた試しがありません。なんとか撮影したいのですが、撮れても手前にカゴの針金がある写真にしかならないから、あんまり面白いものにはならないかもしれませんね。
CANON EOS5D SIGMA DG MACRO 50mmF2.8
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『紙がいっぱいある。全部かみちぎっちゃお~❤』
ココログが重くて更新が出来ずに『今日のフォトン』ではなくなってしまいました(^^;
我が家でのAF一眼レフの使命は、銀塩・デジタルを問わず、飼い鳥の写真を快適に撮影することにあります(笑) こないだまでオリンパスのE-330を使っていましたが、更なる快適さを求めてシステムを一新しました。下取り額がレンズを含めると結構な額になったので、思い切ってキヤノンEOS5Dにしました。そこで予算が尽きたので、レンズはタムロンの28-75mmF2.8と、マウントアダプターで、ライカRやオリンパスOMのレンズを使うことにします。EOS30Dと少しいいレンズというような選択肢もあったのですが、ちょっと上を見ると5Dがいるというキヤノンのマーケティングに踊らされて、5Dを選んでしまいました(^^;
なんだかんだ言っても感度を上げてもノイズの少ないのは便利で、これでほとんどノーストロボで撮影できますね。マウントアダプター使用時も、焦点距離換算のストレスがなくていいです(と言いながら、R-D1sはそんなにストレスを感じることなく 使っていたりしますが(^^;)。
『おやつおいしいなあ』 ちょっとおすまししていますが、フォトンさん、食べかすが付いてますよ(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント